Googleからでているタスク管理ツールGoogle Keep。Remember the milkやGmailのTasksなどタスク管理のツールをいくつか使ってきましたが、どれもあまり長続きしませんでした。昨年末から利用を始め、細かなアップデートも行われ、もはや無くてはならないタスク管理ツールとして位置づいています。
Keepの便利さを思いつくままに書いてみると、
- 1件1カード(メモ)で、テキスト、To doチェックリスト、写真、音声を管理できる。
- カードの位置を自由に配置できる。
- カードの複製ができる。ので、その日できなかった持ち越し課題を後日用に簡単に複製できる。
- カードの色わけができる。色による絞込ができる。
- ラベルがつけられる。ラベルによる絞込もできる。
- もちろんキーワード検索による絞込もできる。
- OCR機能があり、画像の文字をテキスト化できる(日本語不可)。さらにドキュメントに保存できる
- 終了したタスクもアーカイブして保存される。
- カードの共有ができる。
- リマインダーのセット。
- スマートフォンアプリがある(以前はGo keep+(有料版)を使用したが、最近、Googleご謹製のKeepがリリース(無料)されたのでこちらを利用)。
とざっと書いてもこれだけの機能がある。しかも軽くてカードを小気味よく配置できる。カード型にしたのが、これまでのタスク管理ツールと大きく進化できたポイントか。
Google Keepを始めていない方も、下の動画を見てはじめて見てはいかがでしょうか。
広告
コメントを残す